【京都】ピル専門外来

医療法人 佳洛菴(からくあん)
志馬クリニック四条烏丸 075-221-6821
志馬クリニック京都   075-708-8922

このページは2024年10月24日に更新されました。

この記事を書いた人


医療法人 佳洛菴(からくあん) 志馬クリニック四条烏丸
院長 志馬千佳(しめちか)
余白(20px)

ピル専門外来


まずはご相談



ピル専門外来は、24時間WEB予約可能。

完全予約制で、予約料はかかりません。

 

こんなお悩みありませんか?

  • 生理痛がひどくて毎月のように寝込む、休む、痛み止めが手放せない
  • 生理中、出血が多すぎて外出できない、おしゃれにも気を遣う
  • 生理前、気分がひどく落ち込む、人と話すのもしんどい
  • 生理の周期がバラバラで、いつ来るか分からないから不安
  • 彼氏がちゃんと避妊してくれない、ほかの避妊方法がよく分からない
  • 生理が遅れる度に、妊娠していないか不安で、気分が落ち着かない
  • 無防備な性交渉で、避妊にしっぱいしたかも!?どうしよう...
  • 旅行に生理がかぶりそう。できたら生理を遅らせたいなあ。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
その悩み

私たちが解決します!

私たちは女性医療の翻訳家です

わかりにくい医療を、
わかりやすく説明することで
健康に関する不安を安心に変える
ことが使命です。

お申込みはこちら

お電話でお気軽に
四条烏丸院 075-221-6821
京都院 075-708-8922
受付時間 11:00〜17:00(日祝を除く)
webなら24時間OK
余白(40px)

本サイトを利用するにあたって

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • ピル専門外来でできること

    1.避妊ピル(一般避妊:OC
    ;性行為の「前」から避妊。低用量ピル。

    2.避妊ピル(緊急避妊:EC
    ;性行為の「後」から避妊。アフターピル。

    3.治療ピル(月経困難症治療:LEP
    ;月経困難症の治療。低用量ピル、超低用量ピル。

    4.月経調節・生理の移動
    ;生理の日程をずらして、大事な予定を避けます。
  • 基本参考文献

    「OCLEPガイドライン2020年」
    日本産科婦人科学会/日本女性医学学会】 

    「避妊薬の使用に関する診療指針」
    米国CDC診療指針】

    「避妊薬ガイドライン」
    英国FSRH診療指針】

    「避妊薬の指針に関する診療指針」
    世界保健機構WHO診療指針】

  • 推奨レベル

    推奨レベル(A・B・C)を示しています。

    A:(実施することなどを)強く勧める

    B:(実施することなどが)勧められる

    C:(実施することなどが)考慮の対象

    「OCLEPガイドライン2020年」
    【日本産科婦人科学会/日本女性医学学会】 

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ピル(OC・LEP)


実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

ピル(OC・LEP)

  • ピルって何?:呼称・略語

    ピルには呼び名(表記名)がいくつかあります。
    日本
    ピル:一番よく使われる日本語の呼び名。
    「低用量ピル」と呼ぶこともあります。
    OC:oral contraceptive
    ;経口避妊薬
    LEP:low dose estrogen-progestine
    ;低用量エストロゲン・プロゲスチン配合薬

    海外
    the pill:定冠詞the が付くと、「経口避妊薬」を指します。
    CHC:combined hormonal contraceptive
    ;複合ホルモン避妊薬
    COC:combined oral contraceptive
    ;複合経口避妊薬  

    このサイトでは、文脈に応じて「ピル」「OC」「LEP」「OCLEP」を使用しています。
  • ピルって何?:中身・成分

    エストロゲン(卵胞ホルモン;E:estorogen)と
    プロゲステロン(黄体ホルモン;P:progestin)の
    2種類のホルモンを配合した合剤(飲み薬)です。
  • ピルって何?:世界では

    ピル(pill)とは、
    広義の意味では本来は「丸薬」を意味します。
    狭義の意味では一般に「経口避妊薬」のことを指します。1960年から世界中の多くの女性に広く使われている信頼性の高い避妊方法です。
  • ピルって何?:日本では

    日本では、
    避妊薬(OC)は、避妊を目的として自費診療で、
    治療薬(LEP)は、治療を目的として保険診療で、
    用いるという「特殊な事情」があるので、
    狭義には「ピル=経口避妊薬=OC」ですが、
    広義には「ピル=経口避妊+治療薬=OC+LEP」を指します。
  • ピルって何?:OC・LEP

    OCとLEPは「中身は同じ薬剤」です。
    日本では、
    避妊薬(OC)は、避妊を目的として自費診療で、
    治療薬(LEP)は、治療を目的として保険診療で、
    用いるという「特殊な事情」があるので、
    呼称、負担(=誰が払うか?)は「違う」けど、
    成分、効果(=何に効くか?)は「同じ」です。
  • ピルの避妊メカニズム

    主に3つの作用で避妊効果を発揮します。
     
    1.排卵を抑える
    2種類の女性ホルモンを飲むことで「妊娠した状態」に近い環境ができ、結果的に排卵が抑えられます。

    2.精子の侵入を防ぐ
    子宮の入り口で「ホルモン的にふた」をしたような状態を作り、精子が子宮内に侵入するのを防ぎます。

    3.着床しにくくする
    受精卵にとって子宮の内膜(ベッドの部分)の居心地を悪く(着床しにくく)します。

  • ピルの避妊効果:他の方法との比較

    避妊効果は「パール指数」で示します。
     
    パール指数
    ;100人の女性がある避妊方法を1年間用いた場合の望まない妊娠の数(=避妊に失敗した人数)。

    ピルは「正しく使用」すれば非常に高い避妊効果(99%<)がある反面、飲み忘れなどを含む「一般的な使用」では、やや効果が低下します。
     
    IUS(子宮内レボノルゲストレル放出システム;商品名 ミレーナ)は、飲み忘れなどのリスクがないため安定的な避妊効果を発揮します。

    一方、リズム法(排卵日を含む妊娠しやすい期間を避ける)や膣外射精(腟内での射精を避ける)などの方法は、1年間で15〜20人も妊娠しており、一般的には「避妊としては不十分」と言えます。
  • ピルの避妊効果:OCとLEPの比較

    では、ピルの中でも、
    避妊を目的として自費(100%自己負担)で処方される避妊薬(OC)と、
    治療を目的として保険(30%自己負担)で処方される治療薬(LEP)では、
    避妊効果に差があるのでしょうか?

    答えは「NO」です。
    ピルの避妊効果は「正しく使用すれば」どれも同等であると、英国のガイドラインでもはっきりと示されています。

    つまり、日本では、
    より避妊効果が高いピル=避妊薬(OC)、
    より治療効果が高いピル=治療薬(LEP)、
    と言う風に誤解している方も多いようですが、
    OCとLEPの避妊効果は、
    「正しく使用すれば」同等です。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

ピルの処方

  • ピルをどこで手に入れるか

    ピル(OC・LEP)をどこで手に入れますか?
    日本では、ピルを入手するには医師の処方箋が必要です。本来は、医療機関で処方してもらいます。
    実際には、入手経路は大きく分けて3つあります。

    1.専門病院の対面ピル診療(医療機関)
    2.オンラインのピル診療(医療機関)
    3.ネット通販の個人購入(通販会社)

    最良の入手方法は、やはり、
    1.の専門病院の対面ピル診療です。
    理由は、以下の通りです。

    ・すべてのピル(OC・LEP)の中から最善・最良のピル選択ができる。
    ・送料や手数料がかからず一律料金(保険診療)
    ・出血時にも診察の対応が可能(=安心)
    ・血栓症が疑われる場合はすぐ対応可能(=安全)

    お近くにピル専門病院があれば、是非ご利用ください。
  • ピル専門病院の見分け方①

    ピル(OC・LEP)を病院で手に入れる、として、
    次に、「どんな病院で」手に入れるのがいいか?

    答えは「ピルの専門病院」です。

    「ピルの専門病院」の見分け方は?
    それは、以下の点に注意してください。

    まず「何科」がいいか?
    それは「婦人科・女性医療」一択です。

    最近は、ピルを入手できる「いろんな科目」の施設が増えましたが、どこで買っても同じでしょうか?

    とんでもない。

    「いろんな科目」の施設が「ピルOCを売る理由」、
    これ、何故だか分かりますか?

    答えは簡単、
    「医師の不労所得を増やすため」です。
    つまり、、
    「医師の手間がかからず、儲かるから」です。
    正確には、、、
    売る側がそう思っているだけなのですが。

    副作用も少なくて安全性も高そうだし、
    オンラインやネットでも売れるくらいだし、
    なんかあったら専門の婦人科に行って貰えば良いし、と言った発想です。

    とんでもない。

    ピルは確かに有益で、安全性も高く、女性の人生の質(QOL)を高めてくれる、非常に有用な「ライフデザインドラッグ」です。初潮から閉経まで、すべての女性にお使いいただける可能性があります。

    でもだからこそ、
    よりきめ細やかな個別対応が必要です。
    適切に、安全に、快適にお使いいただくために、
    ピルを処方する医師には、ピルや女性ヘルスケアに関する幅広い知識と多くの経験が求められます。

    メインコースに付けて単価を上げるハウスワインのような発想で、バイトにすすめさせてピルを扱っている?専門外の「いろんな科目」の施設では、ピル購入は不安が残りますね。 

    ピルは専門施設で「テイラーメイド」がおすすめです。

  • ピル専門病院の見分け方②

    ピル(OC・LEP)を「婦人科・女性医療」病院で手に入れる、として、次に、「どんな病院で」手に入れるのがいいか?

    答えは「ピルの専門病院」です。

    「ピルの専門病院」の見分け方は?
    それは、以下の点に注意してください。

    ・まず「何科」がいいか?
    「婦人科・女性医療」です。
    「産婦人科」より「婦人科」です。

    「産」がつくと、日本ではまだまだ「妊娠すること」「産むこと」が中心で、「妊娠しないこと」「産まないこと」に手も気もまわっていないのが現状です。

    こう言うと、ピルを得意にされている産科の先生方からお𠮟りを受けそうですが、産科医、助産師を含めて、「産むこと」のエキスパートが、「産まないこと」の指導をするのは、産科医療の多忙さからみて、時間的にも体力的にも、まだまだ困難なのが実情です。

    でそれでいいんです。
    高度に細分化した良質な医療を提供するためには、
    餅は餅屋、つまり、
    お産は「お産屋」、
    ピルは「ピル屋」です。

    「京都のピル屋」は、SHIMEにお任せ下さい。

  • ピル専門外来とは?

    ピル(OC・LEP)の普及と女性のQOL(生活の質)を守ることを目的とした専門的な外来です。

    ピル(OC・LEP)は、女性の性と生殖の健康(リプロダクティブヘルス)を守るために欠かせないもので、正しい情報に基づいて、女性が自分で、自分の、よりよい未来を決めるサポートができればと考えます。
     
    それぞれの方に合った最善のピルを、
    ピルの専門家と一緒に始めましょう。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

ピルの服用

  • ピルの服用:開始時期

    ピル(OC・LEP)の服用は、
    生理が始まった日を1日目として、
    生理5日目までに開始して下さい(A)。

    一般に、生理が始まると、約14日間で排卵する(=卵が卵巣から出てくる)のですが、ピルはまず、この排卵を抑えるのが目的です。

    色々な研究の結果から、生理5日目までに服用を開始すれば排卵は同等に抑えられる、と知られています。

    ピルの添付文書(ピルを処方するとついてくる説明書)には、「生理1日目から必ず服用」するように書かれていますが、生理1−2日目は痛みや吐き気が強い方もいらっしゃるので、上手な飲み方として、ピル専門外来では「生理3日目からの服用開始」をおすすめしています。
  • ピルの服用:飲みわすれ対処①

    ピル(OC・LEP)服用中に飲みわすれに気づいた場合は、以下の通り対処して下さい(B)。

    「避妊薬の使用に関する診療指針」
    【米国CDC診療指針】

    まず、ピルは定時服用が基本です。
    必ず、飲む時刻を決めて服用しましょう。
    それでも、もし飲み忘れたら・・・

    1.1錠の服用を忘れた場合
    (直前の実薬服用から48時間未満経過した場合)

    ①飲み忘れた錠剤をなるべく早く服用する
    ②残りの錠剤は予定通りに服用する
    (=同じ日に2錠服用もOK)
    追加の避妊法は必要なし

  • ピルの服用:飲みわすれ対処②

    ピル(OC・LEP)服用中に飲みわすれに気づいた場合は、以下の通り対処して下さい(B)。

    「避妊薬の使用に関する診療指針」
    【米国CDC診療指針】

    まず、ピルは定時服用が基本です。
    必ず、飲む時刻を決めて服用しましょう。
    それでも、もし飲み忘れたら・・・

    2.2錠以上の服用を忘れた場合
    (直前の実薬服用から48時間以上経過した場合)

    ①飲み忘れた最初の1錠をなるべく早く服用する
    ②残りの錠剤は予定通りに服用する(=同じ日に2錠服用もOK)
    7日以上連続して実薬を服用するまで、
    ・コンドームなど追加の避妊を併用する、か
    性交を避ける(セックスしない)。
  • ピルの服用:手術の前後

    ピルを服用している世代は、一般的な病気の手術以外にも、歯科手術、形成手術、美容整形手術などQOL(人生の質)を改善する手術受ける機会も多いでしょう。

    手術前後で、担当医からピルの服用をどうするか、と聞かれたら下記の通りお答えください。

    1.45分を超える手術では、少なくとも4週間前から中止する(C)。
    2.術後、不動状態(動けない状態)が解除されるまではピル服用の再開は避ける(C)。


    日本のピルの添付文書には、術後2週間以内は禁忌、と書かれていますが、これは、入院による長期間の不動状態(動けない状態)は血栓症発症のリスクが高いからです。

    簡易な手術後で、術後すぐから身体を動かせる場合は、身体を動かし始めてからすぐの月経周期からピル服用を再開して問題ないでしょう。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

Shimeのこだわり

不妊治療専門病院がご提案するピルライフ

私どもは、単に経口避妊薬(ピル)という商品を売っているわけではありません。とにかく安く、簡単に経口避妊薬(ピル)を手に入れたいだけなら、ほかにも選択肢(提供する店舗やサイト)はあるかもしれません。でもそこに「未来のあなたにもきちんと説明できる良心」があるかどうかはかなり疑問です。SHIME CLINICでは、様々な経口避妊薬(ピル)の使い方を通して、健やかで幸せな未来を築くお手伝いができればと考えております。


経口避妊薬(ピル)は一つの「道具」
本当に大切なのは、ピルの「使い方」

低用量ピル(Oral Contraceptives ; OC)には「避妊」という主効果以外にも、生活の質(QOL)を高める様々な副効果があります。
一方で、セックスによって感染する病気(性感染症STD)を予防する効果は全くありません。経口避妊薬(ピル)はあくまでも色々な目的を達成するための一つの「道具」であって、どのように使って何をどうするかはそれぞれの希望や価値観、優先順位によって異なります。
また、経口避妊薬(ピル)は薬理作用のある薬ですから、軽微な消化器症状などの副作用から、非常に稀ながら重篤な副作用も報告されています。効果や用法、禁忌を正しく理解し、ご自分で主体的に健康管理ができるように、情報提供、啓蒙、指導することも、私どもの大切なつとめです。


ピルで人生を自由にデザインする

ちゃんと避妊、もうならない不妊

望まない妊娠とその中断をくり返すことにより、心身共に健全な女性が本来もっているはずの妊娠する力(=妊孕能)を低下させる可能性が指摘されています。避妊は、「現在の望まない妊娠」を防止するためだけではなく、「未来の望まない不妊」を予防するためにもとても大切です。

ライフデザインパートナー

医学的には非常に多くのメリットがあるにも関わらず「ピルは副作用がコワイ」といった誤解に惑わされて、まだまだためらっている方も多いのではないでしょうか。世界の先進諸国の中でも日本のピル普及率が突出して低いのは、日本の歴史や文化にも関係がありそうですが、何より一番の原因は「知らない」ことにあるようです。ピルのことをもっと知って、もっと身近に、もっと上手に使いこなせば、より快適で充実したライフデザインが実現できます。

指名される理由

わかりやすい医療

STEP 1
「物語」を聞く
あなたの言葉で、あなたの病気の「物語」を聞かせて下さい。あなたがどんな風にお感じになったかが、大切な医療の第一歩です。
STEP 2
「根拠」を示す
これまでの経験をもとに、信頼できる「科学的根拠(エビデンス)」をお示しします。これが、あなたの未来の教科書です。
STEP 3
「最善」を探す
今の時点で「最善」の選択肢を、ご一緒に探しましょう。いつでも変更・修正はできますので、リラックスして少し前へ。
STEP 3
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お申込みはこちら

お電話でお気軽に
四条烏丸院 075-221-6821
京都院 075-708-8922
受付時間 11:00〜17:00(日祝を除く)
webなら24時間OK

プロフィール

医師・院長(四条烏丸院)
志馬 千佳 
Chika Shime

幼少時、祖父母との同居生活の中で、両親が介護をしている姿をずっと見てきました。小さかった私は、生と死さえもまったく何もわかってはいなかったけれど、病気や医療は、間違いなく私達の「日常」でした。

中学生の時、理科の授業で牛の眼球の解剖を経験したことは、その後、医学の道を志すことを決定づけた一つの重大な出来事でした。メスを入れて眼球の内側を見た時、そのあまりの美しさにしばらく呆然として身動きがとれなかったことを今でも覚えています。「人の目の中もこんな風だよ」という先生の言葉でわれに返り、あらためて生命の不思議さ、美しさに畏怖の念を禁じ得ませんでした。

「身近な友達の役に立ちたい」というシンプルな動機から産婦人科医を選んだことも、私にとってはごく自然な流れだったように思います。 産婦人科病棟では、生命の始まり(出産)と終わり(死)に日々同時に向き合います。生まれてから死ぬまで。一つの生命としてみればとても平凡だけれど、一つの人生としてみれば、どれ一つ同じ歩みはなく、どれも崇高で深遠な歴史に他なりません。

役割分担が細分化されてきている医療において、私が目指したのは「日常生活のレベルで役に立つ医療」。大事件でなくても、何となく思い悩むことが人にはあります。そんなことをひとつひとつ大切にサポートしたい。今でこそ漢方はライフワークになりましたが、もとはといえば漢方薬を勉強し始めたのもそういう小さな想いからでした。

医療には限界があります。まだまだ人の体やシステムがすべて解明された訳ではなく、すべての病気が克服出来る訳でもありません。そんな中で、人々の健康に関する不安を取り除くにはどうしたらよいでしょう?

それは「知る」ことではないでしょうか。そして、私達、志馬クリニックに出来ること、果たすべきことは、「良質の情報を正しく伝える」ということ。

私達は、皆さんのリプロダクティブヘルス(性と生殖に関する健康)を守るコンシェルジェ(相談役・案内人)として、あなたに伝えるために一生懸命勉強して、伝えるための技術を磨いて、いろんな準備をして、頼って下さるすべての方の、健康に関する不安を安心に変え、安心を希望に変え、希望を幸福に変えることで、健やかで幸せな未来の礎となりたい、と願っています。

主な資格
  • 日本産婦人科学会認定 産婦人科専門医
  • 日本女性医学学会認定 女性ヘルスケア専門医
  • 日本東洋医学会認定 漢方専門医
  • 日本医師会指定 母体保護法指定医師
  • 日本臨床栄養協会認定 NR・サプリメントアドバイザー
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
著書
妊娠しやすい食生活
妊娠力をつける漢方レッスン
表示したいテキスト

プロフィール

医師・院長(京都院)
藤原 睦子 
Mutsuko Fujiwara

この度、ご縁あって、
志馬クリニック京都の院長を拝命しました、
藤原睦子(ふじわらむつこ)と申します。

皆さまは、プレコンセプションケア(preconception care)という言葉をご存知でしょうか。

直訳すると「妊娠前のケア」ということですが、
いわゆる従来の結婚前だけの「ブライダルチェック」よりさらに幅広く、思春期から性成熟期にわたって、将来の妊娠を考えて健康に取り組もうという考え方で、世界保健機構(WHO)では「妊娠する前の女性やカップルに医学的・行動学的・社会的な健康介入を行うこと」と定義されています。
妊娠をこれからする予定の女性が、妊娠する力を維持、もしくは向上させていくことができる婦人科診療です。

そして妊娠出産後は後回しにされやすい
女性の体をケアする「ポストコンセプションケア(postconception care)」も私たち婦人科医の大事な仕事です。妊娠の前も後も、あってもなくても困り事となりやすい月経と上手に付き合っていくご相談を気楽にさせて頂きたいと思っています。 

 長年、体外受精を中心にした不妊診療に携わってまいりましたが、もう少し早い時期から妊娠する力の維持・向上にかかわらせていただいていたら、と思うケースが多々ありました。多くの方が、お仕事のために通院できなかった、と言われるのを聞き、利便性がよい場所で、通勤前後の時間に配慮して診療することの必要性を痛感しておりました。ここ京都駅前で忙しい女性に寄り添って、健やかにすごせるお手伝いと、妊娠する力を支えるお手伝いができますことを願っております。

主な資格
  • 日本産婦人科学会認定 産婦人科専門医
  • 日本生殖医学界認定 生殖医療専門医
  • 日本卵子学会認定 胚培養士
  • 日本スポーツ協会公認 スポーツドクター
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
表示したいテキスト

お申込みはこちら

お電話でお気軽に
四条烏丸院 075-221-6821
京都院 075-708-8922
受付時間 11:00〜17:00(日祝を除く)
webなら24時間OK

会社概要

医療法人 佳洛菴

志馬クリニック四条烏丸

  • 所在地
    〒00-8009 
    京都市下京区函谷鉾町87ケイアイ興産京都ビル4F
  • 電話番号
    075-221-6821
  • 営業時間
    月曜日  9:00 - 17:00
    火曜日  11:00 - 19:00
    水曜日  休診
    木曜日  11:00 - 19:00
    金曜日  9:00 - 17:00
    土曜日  9:00 - 17:00
  • アクセス
    SUINA向かい
  • アクセス
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

志馬クリニック京都

  • 所在地
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
  • 電話番号
    075-708-8922
  • 営業時間
    月曜日  11:00 - 19:00
    火曜日  9:00 - 17:00
    水曜日  11:00 - 19:00
    木曜日  休診
    金曜日  11:00 - 19:00
    土曜日  9:00 - 17:00
  • アクセス
    SANDO向かい
  • アクセス
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。